フクロモモンガはカラーバリエーションが豊富なのが特徴でもあります。
元々は1種類の毛色だった、フクロモモンガでしたが、突然変異で生まれた毛色の違うフクロモモンガをブリーディングをしていくうちに、さまざまなカラーバリエーションのフクロモモンガが誕生してきました。
今回の記事では、さまざまなカラーバリエーションのフクロモモンガたちについて、調べてみましたのでご紹介をしていきます。
また、カラーバリエーションによって価格帯も変わってきます。
これから飼うつもりの方には、ペットショップやブリーダーさんからの購入をする時の参考に!
そして、あなたの飼っているフクロモモンガはどのカラーバリエーションでしょうか。
自己紹介
フクロモモンガを2021年2月からフクロモモンガ主のKUIです。
飼い始めてから一緒に過ごしている中で発見した事、気になる事を記事にしています。
フクロモモンガの事を
『知らない方』も『これから飼いたいと思っている方』『すでに飼っている方』など
様々な方と情報共有が出来ればと思っています。よろしくお願いします
フクロモモンガのカラーバリエーションについて理解できる!
フクロモモンガのカラーは色とりどり!
フクロモモンガのカラーは基本的には7種類になります。
- スタンダードグレイ(Standard Grey Sugar Glider)
- ホワイトフェイスブロンド(White Face Blonde Sugar Glider)
- モザイク(Mosaic Sugar Glider)
- リューシスティック(Leucistic Sugar Glider)
- プラチナ(Platinum Sugar Glider)
- クリミノ(Creamino Sugar Glider)
- アルビノ(Albino Sugar Glider)
現在は、この基本的なカラー8種類から派生をして20~30種類のカラーが存在するともいわれています。
違うカラーのフクロモモンガが誕生するのは、両親の遺伝子の関係で現れます。
遺伝子の話とか難しすぎて頭が痛くなっちゃいますが、簡単にいえば優性遺伝と劣性遺伝という遺伝の種類の交配によってカラーが決められるそうです。
ちょっと難しい話・・・・
優性遺伝・・・両親の遺伝子の中で強い影響力を持つ遺伝子の性質が現れた遺伝
劣性遺伝・・・両親の遺伝子の中で弱い影響力を持つ遺伝子の性質が現れた遺伝
※「優性」「劣性」という言葉を使っていますが、「優れている」とか「劣っている」という事ではなく、意味合いとしては遺伝子の性質の強弱と考えるとわかりやすいです。
人間でいえば、血液型がわかりやすいですね。
優性遺伝 | 劣性遺伝 |
AA型 > AO型 OO型 |
OO型 > OO型 OO型 |
A(AA)型とO(OO)型の血液型を持った両親からだと、A(AO)型の血液型の子供が生まれます。
これはA型が優性で、O型は劣性なので、この場合は優性遺伝になるそうです。
両親がO型同士ならO型の子供になるので、劣性遺伝という事です。
スタンダードグレイ(Standard Grey Sugar Glider)
スタンダードグレイ(Standard Grey)という呼び名の他にノーマル(normal)やクラシックグレー(Classic Gray)とも呼ばれている。
よく見られる一般的なフクロモモンガの毛色で、一番はじめに生存していたフクロモモンガに近い色。
目から耳に伸びる太い線のストライプと尻尾から頭先までの黒い線のストライプ、全体を覆う灰色と薄茶色の毛色が特徴的です。
参照:editor-ac
ペットショップやブリーダーショップでの購入金額は15,000円~30,000円程
黒い線以外の部分が茶色に近い毛色から灰色に近い毛色まで存在しています。
・ブラックビューティー(Black Beauty)
ストライプが茶色ではなく、真っ暗。
黒い指の関節と目の周りの黒い模様によって識別することができます。
目の周りの模様はアイライナーを着用しているように見えます。
・ライオン(Lion)
スタンダードグレイ(Standard Grey)に似ていますが、毛皮に蜂蜜色の色合いがあります。
丸みを帯びた顔に短い鼻を持っていることが多いです。
スタンダードグレイ(Standard Grey)と同じような模様を持ち、明るいシナモンブラウンのような毛色です。
かわいい色のですが、多くの場合、全身の毛皮の変色として現れる悪い食事の結果です。
お腹の毛も赤や黄色になります。
ホワイトフェイスブロンド(White Face Blonde Sugar Glider)
ノーマルに似ていますが、大きな違いは、顔のマーキング、主に耳から顎に向かっての毛色がないことです。全身も明るい毛色をしている。
とても顔が可愛らしくて人気!
参照:editor-ac
ペットショップやブリーダーショップでの購入金額は30,000円~50,000円程
モザイク(Mosaic Sugar Glider)
モザイクには、さまざまな色やデザインが不規則にあるので、個性があって人気があります。
腹部を除く体の一部に白色の毛色が入っているブチ柄のフクロモモンガの事をモザイクと呼んでいます。
参照:editor-ac
ペットショップやブリーダーショップでの購入金額は15,000円~30,000円程
基本的なモザイクのカラー様々なカラーが派生しています。
画像参照:petkeen.com
まだら模様のフクロモモンガ。
マダラ模様はランダムで、世界でも人気のフクロモモンガです。
画像参照:petkeen.com
ストライプの色が銀色のようにみえる、シルバーモザイク
画像参照:petkeen.com
黒い模様が、ほとんどなく白い毛で覆われているフクロモモンガ。
リューシスティックと間違えられやすいのですが、耳に黒い斑点があることで見分けがつけられるそうです。
画像参照:petkeen.com
リューシスティック(Leucistic Sugar Glider)
全身真っ白な毛並みと大きい黒い眼とピンクの鼻と手が特徴。
背中のストライプも、顔の模様も一切ありません。
参照:editor-ac
ペットショップやブリーダーショップでの購入金額は200,000円以上
プラチナ(Platinum Sugar Glider)
ノーマルの毛色を全体的に薄くして、明るい銀色の毛色でストライプもうすいこげ茶色で、太さも細いのが特徴的。
参照:editor-ac
ペットショップやブリーダーショップでの購入金額は200,000円前後
クリミノ(Creamino Sugar Glider)
クリームアルビノの略称
名前の通り、全体的にクリーム色の体毛で薄茶色のストライプになっていて、赤い目が特徴的。
参照:editor-ac
ペットショップやブリーダーショップでの購入金額は200,000円前後
アルビノ(Albino Sugar Glider)
他の動物のアルビノと同様に、皮膚や毛皮に色素がありません。
真っ白い毛色に真っ赤な目が特徴的なアルビノ。
ペットショップやブリーダーショップでの購入金額は100,000円~200,000円
まとめ
さて、さまざまなフクロモモンガのカラーバリエーションを紹介をいたしました。
皆さんのお家のフクロモモンガはどのカラーでしたでしょうか。
これから、お家にフクロモモンガのお迎えを考えている方も、参考に出来ましたでしょうか。
いろんなカラーがあって、どのフクロモモンガもとても可愛くて、一番が決められないです。
フクロモモンガが、可愛いのはカラーだけじゃなくて、しぐさや鳴き声も可愛いですよね。
コメント